協議会について

⼀般社団法⼈アドバンストバイオメディカル協議会とは

設⽴趣意

当協議会は、健康に対するアプローチを単⼀の視点ではなく、総合的な視点から展開することを⽬指しています。
健康を「⽣活、運動、こころ」の三つの要素から総合的に推進することを活動指針としており、特に「運動機能」と「⼼の健康」の総合的推進と啓蒙活動に焦点を当てています。
このために、医療的な「⽣活習慣」、スポーツ科学的な「運動機能」、そして⼼の側⾯からの「精神の健康」に関する研究‧観察‧解析を⾏い、これらを具体的な成果としてまとめ、地域連携を築くための場を創出します。

設⽴の⽬的

当協議会は、健康の総合的な推進および啓蒙を図るために設⽴されました。
これらを達成するために、学会機能を有する法⼈組織を構築し、研究や産学連携などの具体的な活動を展開していきます。
協議会の組織下では、活動⽬的に応じた分科会を組織し、研究や啓発活動を専⾨性をもって推進していきます。
この取り組みを通じて、地域社会との連携を深め、健康に関する包括的で有益な成果を⽣み出していくことが当協議会の使命です。

活動内容

  1. 「⼼⾝⼀如」推進/啓蒙活動

    【⼼⾝⼀如:⼼と⾝体は互いに強く影響し合うという仏教‧東洋医学の⾔葉】

    「⼼の健康」と「運動機能」を総合的に推進するために、【医療的視点からの健康】、【スポーツ科学の視点からの健康】、【こころの視点からの健康】、各視点からの健康について、研究‧観察‧解析を⾏います。

    1. 学術イベント、セミナー、ワークショップを企画‧開催
    2. 認証委員会による製品の認証を実施
    総合推進 心身一如を表すイメージ図
  2. 学会運営‧共同研究および
    受託研究‧事業企画⽀援

    地域社会との連携を深め、健康に関する包括的で有益な成果を⽣み出していきます。

    地域社会との連携を深め、健康に関する包括的で有益な成果を⽣み出していきますについてのイメージ図
  3. 学会組織下である分科会にて
    総合的健康を推進する活動

    産学連携につながる研究活動⽀援、学会発表、若⼿研究者の育成、臨床還元を⽬指した医学臨床研究⽀援活動を⾏います。

    学会組織下である分科会にて総合的健康を推進する活動のイメージ図

学会について

社団法⼈の組織下に学会を設けており、「⽣活‧運動‧こころ」各視点からの総合的健康を推進する
研究‧産学連携事業などの活動を学会組織下の分科会にて実施しています。

  • 学術イベント、セミナー、ワークショップの企画‧実施
  • 若⼿研究者の将来に向けた啓蒙活動の主催‧実施
  • 学会機能による地域医師との連携を含めた研究成果の公開と出版物の発⾏
  • 企業との連携による学術研究‧産学連携の具体化案の⽴案‧紹介
  • ⼼⾝の健康測定機器の開発
詳しく見る
Contact

お問い合わせ

⼀般社団法⼈アドバンストバイオメディカル協議会へのご不明な点や
ご質問などございましたらお問い合わせフォームより受け付けております。