学会について

学会発⾜の⽬的

  1. 産学連携

    企業と研究者をつなぐことで循環型の研究普及に取り組む。

  2. 研究者の交流

    業界の専⾨家が交流し、技術⾰新を促進させる。

  3. ⼈材育成

    若⼿の研究者を⽀援し、研究活動の活性化を⽬指す。

  4. 学術研究促進

    ⺠間企業とアカデミアとの共同研究‧受託研究の展開を推進する。

活動内容

以下の活動を学会にて⾏います。

  • 学術イベント、セミナー、ワークショップの企画‧実施
  • 若⼿研究者の将来に向けた啓蒙活動の主催‧実施
  • 学会機能による地域医師との連携を含めた研究成果の公開と出版物の発⾏
  • 企業との連携による学術研究‧産学連携の具体化案の⽴案‧紹介
  • ⼼⾝の健康測定機器の開発

分科会について

協議会の指針である「健康の総合的な推進」に向け、企業連携を通じて更なる深化と展開を図ることを活動⽬的としています。

1. 研究提案

⽬的
企業との協⼒により、新たな研究課題を提案し展開すること。
活動内容
企業との対話を通じて現場のニーズを把握し、先端技術やイノベーションを取り⼊れた研究プロジェクトを策定する。

2. 事業化検討分科会

⽬的
研究成果を具体的な事業に落とし込み、社会に貢献できる形に進化させること。
活動内容
研究成果を事業化の可能性について検証し、市場動向や競合状況を分析しながら、実現可能なビジネスモデルを構築する。

3. 技術応⽤

⽬的
会員企業が抱える研究課題に対して、先進技術や専⾨知識を活⽤して解決策を提案すること。
活動内容
最新の技術動向や業界のベストプラクティスを研究に応⽤し、問題解決に向けた具体的な技術的⼿法を開発する。

分科会と活動内容

分科会① 若⼿研究者⽀援
企業等の若⼿研究者の論⽂作成、研究企画等の学術的研究活動の指導
分科会② 開業医連携
開業医との臨床研究連携、及びコーディネーション
分科会③ 研究‧事業企画
会員企業との研究連携および製品化‧事業企画⽀援
分科会④ 産学連携
会員企業への学術的研究、産学連携活動のコンサルティング
分科会⑤ オキシトシン
オキシトシンの研究、及び事業化企画
分科会⑥ 糖尿病
糖尿病の研究全般
分科会⑦ アートセラピー
芸術作品の持つ刺激的機能の実際の医療への応⽤研究
分科会⑧ 間葉系幹細胞
間葉系幹細胞の品質向上、及び臨床応⽤の研究
分科会と活動内容のイメージ図
Contact

お問い合わせ

⼀般社団法⼈アドバンストバイオメディカル協議会へのご不明な点や
ご質問などございましたらお問い合わせフォームより受け付けております。